C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

USAGI.NETWORKのなかのひとのブログ。主にC++。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Qt Quick (QML) の小さなテンプレート

状況 QtCreatorでQt Quick Applicationをテンプレート(C++的な意味ではない)から作成すると、余計な飾り(QMLを扱う為にmainから1つわざわざユーザーコードの薄いラッパーをテンプレが生成して噛ませている)が付いてしまっていて、QMLアプリを試すには少々野…

Google Spreadsheet における indirect のTipsと concatenate の必要性

状況 Google Spreadsheet にて vlookup 等の引数に indirect を用いて別シートの範囲を参照させようとした。 しかし、 sheet1!A1 = "hoge" sheet1!B1 = "fuga" sheet1!C1 = vlookup( B1, indirect( A1 + "!A:B" ) ) こんな感じでは失敗する。 問題の指摘と解…

Qt / qmake / 簡単なリソースファイルの取り扱い方

先の記事のあーうーから、結局自前で簡単なスクリプトを qmake の .pro に書いてみる事にした。 状況 .cxxなどの通常のビルド対象の他に、 .qml とか .png とか .mp3 とかそういう外部リソースファイルがある場合に、 qmake が生成する Makefile でよしなにD…

Qt / qmake / DEPLOYMENTFOLDERS / qtcAddDeployment それは一体は何か?

まったく、下らない事に随分と時間を取られてしまった。1時間程だろうか(´・ω・`) 状況 Vim/zsh系でQtアプリを試していて、QMLを使ったアプリで遊ぼうとしていた。記述するコードは先ずは最小構成、 test.cxx test.qml test.pro テストソースを書いてこの場…

openSUSE-12.2 で .ymp をコンソールから登録する方法

CUIでも software.opensuse.org: Search などから目的のパッケージを探し openSUSE にリポジトリーを登録し yast または zypper したい場合のメモ。 1. .ymp を探す w3m "http://software.opensuse.org/search?q=darkhttpd" darkhttpdにはもちろん自分が探し…

Linuxの小技 sudo su -c command

/sbin のコマンドなんかは sudo で権限だけ昇格してもパスの都合使えない事もある。そんな時は、 sudo su -c command とすると sudo の認証管理で su -c command が実行され、 su はログイン時に /etc/profile を処理するので通常管理者権限のパスも処理され…

C++ vs. C ; R5G6B5 color pixel transform battle

C++ Advent Calendar 2012 - 22 のC++とCのベンチマークについて気になったので少々書く事に。 the topic based from ソフトウエア研究会in秋葉原 - PukiWiki 分り易くて面白い記事なのですが、特にC++とCを比較するベンチマーク部分が少々気に掛かりました…

SUSE Studio とな?

なにやら楽しいおもちゃを知った・w・ Welcome – SUSE Studio どうやら openSUSE 系のマシンイメージをあれこれとカスタマイズして作成できちゃう優れものっぽい!unboundが…とか一部パッケージについて綺麗に対応しきれない点はあれど、面白いかな。…いや…

openSUSE Build Service に darkhttpd パッケージを作ってみた

openSUSEでのパッケージの探し方も心得られてきた。 software.opensuse.org: Search 基本的には↑で探す。そしてどうやら↑はarchlinuxで言うところのAUR、Ubuntuで言うところのPPAとかそんな雰囲気が漂っている。恐らく必要なら私もパッケージをメンテナンス…

gistで「そうだ、Fedora17KDEを入れよう・x・ 」を公開

gistに、 ある日のうさぎせんせいのFedoraメモ。もしかしたらこそこそ更新するかも。 はじめてのFedoraでC++環境を整えて素敵な開発ライフを楽しもうかな、そんな事をなぜかふわりと思っているとあるIT系女子へのヒント。 と言った具合の文書を公開しました…

Boost.MultiArray メモ

std::valarrayだと基本的には1次元のデータ構造に対してスライスを考えて多次元要素集合としてアクセスする事になる。Boost.MultiArrayなら基本的には多次元のデータ構造に対して必要ならば1次元のRAWなデータ構造も用いる事ができる。多くの場合は後者の方…

openSUSE-12.2 + Packman

openSUSEを入れた後、ソフトウェアリポジトリーがやや微妙とか言ってたら「Packmanを追加してあげて!」みたいに教えて頂いて居た事をふと今更思い出した。 PackMan :: Startseite 実は archlinux から openSUSE に変えた事もあり、しばらくの間は archlinux…

openSUSE-12.2 に OGLplus を導入

OpenGL3以上のCなAPIをC++らしく扱う為のライブラリーOGLplusをopenSUSE-12.2に導入する。 OGLplus - a C++ wrapper for OpenGL® version 3 and higher. zypperに対応したパッケージは無いので普通にソースを拾ってビルドしてインストールする。 OGLplus ソ…

openSUSE-12.2 + Razor-qt

@usagi_wrp RazorQT もお試しあれ(既に言っていたらすみません— Fuminobu TAKEYAMAさん (@ftake) 12月 12, 2012と、言う訳で Razor-qt 入れてみました。初期状態で気に入らない事と言えば、キーリピートの待ちが長い事と、PrintScreenキーに割り当てが無い事…

cpp_ac_2012_4th の particle_system そのもののベンチマーク; time, gprof, oprofile

Related Entries C++ Advent Calendar 2012 / day 4th : Native-client vs. HTML5 ; C++ in the web-client-world! - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆ After care: C++ Advent Calendar 2012 / day 4th : Native-client vs. HTML5 ; C++ in the …

QtCreator-2.5.0 + QtOpenGL + GLUT ==> teapot

(いちおう)エディターたるVimから、IDEたるQtCreatorでの開発を勉強中。先ずはお約束の第一歩、teapotの備忘録。 プロジェクトをQtの雛形から作成 File --> New file or Project (CTRL+N) Projects: Applications --> Qt Gui Application 以降、仮にプロジ…

openSUSE-12.2にRictyフォントを導入する際の注意

Abstract openSUSE-12.2環境に置いて`./ricty-generator.sh auto`はシステムに導入されたInconsolata/M+ 1M regular/M+ 1M boldの各フォントファイルを見つけてくれない。 % ./ricty-generator.sh auto ... Error: ... not found 手作業で各フォントを指定す…

After care: C++ Advent Calendar 2012 / day 4th : Native-client vs. HTML5 ; C++ in the web-client-world!

先日のC++ Advent Calendar 2012 / day 4th : Native-client vs. HTML5 ; C++ in the web-client-world! - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆の続き、その1です。ちょっとだけリファクタリングしたり、C++とJSのインターフェース部分のやっつけ感…

C++ Advent Calendar 2012 / day 4th : Native-client vs. HTML5 ; C++ in the web-client-world!

C++ Advent Calendar 2012 / 4th day (!) この記事はC++ Advent Calendar 2012の参加記事です ヽ(=´▽`=)ノ 記事の公開と本編内容が4th dayのリミットより数時間遅れてしまいました事をお詫び申し上げます。 Native-client vs. HTML5 ; C++ in web-client-worl…

openSUSE-12.2にdarkhttpdをcheckinstallしてrpmで入れる

コマンドからさくっと使える割に一時的な物置きのみならずウェブ開発用にも重宝する簡易HTTPdのdarkhttpdを導入しましょう。 darkhttpd と、思ったけれど、 % zypper se darkhttpd ... やはり出て来なかった。ウェブのパッケージ検索でも出てこない。darkhtt…

WebRTC on Linux with Google Chrome is FAIL!

WebRTCからvideoへgetUserMediaから映像ストリームを流したかった、それもこれからやろうと思った事の序章として。始めに私が陥ったミスは先のエントリーの通り。つまりopenSUSE-12.2のreposのChromium-24がvideo要素すらサポートしていない状態だった事。こ…

openSUSE-12.2のChromium24がHTML5のvideoとかやる気無さすぎるのでGoogle版のChromeを入れたなど

openSUSE-12.2はそれなりに気に入って来ている。とは言え、時々気に入らない事もある。 openSUSE.org - 503 これを入れると執筆現在 Chromium 24.0.1290.0 を導入できる。当然の様にopenSUSE標準のリポジトリーから導入できる。しかしこのChromium、どうもコ…

Nexus 7とChromeとWebRTCと

アプリ : Chrome 18.0.1025469 OS : Android 4.1.2; Nexus 7 Build/JZ054Kまさかこんなに枯れたバージョンのChromeがデフォルトだったとは…。Nexus 7の初期状態(日本で正規販売された32GBモデルについて)のAndroidが4.1.2な件は既に4.2へのアップデートが「…

AndroidのChromeの開発者ツールをUSB接続したPCのChromiumでにゃんにゃんする方法

LinuxやWindowsなどのPC向けのChromium(≈Chrome)ではF12キー(或いはCTRL+SHIFT+Iキー)に開発者ツールがアサインされて居て、ウェブ開発に大変便利な、というか必須のツールですね。さて、AndroidのChromeではF12を…どうやって押しましょう?と、いうか開発…