C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

USAGI.NETWORKのなかのひとのブログ。主にC++。

openSUSE 12.2

memo: openSUSE-12.2; systemctl start fam.service が failed するのを解決する

状況 設置仕立てのcourier-imap-sslにthunderbirdで繋いでみたら矢鱈ととんでも無い勢いで Jan 2 03:45:16 LH-SVR5 imapd-ssl: Error: Input/output error Jan 2 03:45:16 LH-SVR5 imapd-ssl: Check for proper operation and configuration Jan 2 03:45:16 …

memo: yast に firewall が無いと思ったら? openSUSE-12.2

状況 yast ... あれ、firewallの設定ない? 理由 zypper se firewall リポジトリのデータを読み込んでいます... インストール済みのパッケージを読み込んでいます... S | 名前 | 概要 | 種類 --+------------------------------------+---------------------…

memo: install ChiliProject 3.3 to openSUSE-12.2

ChiliProject公式の以下にopenSUSE-11.3へのインストールがまとめられているが、これはやらない。 https://www.chiliproject.org/projects/chiliproject/wiki/Installation_on_OpenSUSE_11_3 最新安定版をbundle使って入れましょう。以下の後半を参考に。 ht…

openSUSE-12.2 で .ymp をコンソールから登録する方法

CUIでも software.opensuse.org: Search などから目的のパッケージを探し openSUSE にリポジトリーを登録し yast または zypper したい場合のメモ。 1. .ymp を探す w3m "http://software.opensuse.org/search?q=darkhttpd" darkhttpdにはもちろん自分が探し…

openSUSE-12.2 + Packman

openSUSEを入れた後、ソフトウェアリポジトリーがやや微妙とか言ってたら「Packmanを追加してあげて!」みたいに教えて頂いて居た事をふと今更思い出した。 PackMan :: Startseite 実は archlinux から openSUSE に変えた事もあり、しばらくの間は archlinux…

openSUSE-12.2 + Razor-qt

@usagi_wrp RazorQT もお試しあれ(既に言っていたらすみません— Fuminobu TAKEYAMAさん (@ftake) 12月 12, 2012と、言う訳で Razor-qt 入れてみました。初期状態で気に入らない事と言えば、キーリピートの待ちが長い事と、PrintScreenキーに割り当てが無い事…

openSUSE-12.2にRictyフォントを導入する際の注意

Abstract openSUSE-12.2環境に置いて`./ricty-generator.sh auto`はシステムに導入されたInconsolata/M+ 1M regular/M+ 1M boldの各フォントファイルを見つけてくれない。 % ./ricty-generator.sh auto ... Error: ... not found 手作業で各フォントを指定す…

openSUSE-12.2にdarkhttpdをcheckinstallしてrpmで入れる

コマンドからさくっと使える割に一時的な物置きのみならずウェブ開発用にも重宝する簡易HTTPdのdarkhttpdを導入しましょう。 darkhttpd と、思ったけれど、 % zypper se darkhttpd ... やはり出て来なかった。ウェブのパッケージ検索でも出てこない。darkhtt…

openSUSE-12.2のChromium24がHTML5のvideoとかやる気無さすぎるのでGoogle版のChromeを入れたなど

openSUSE-12.2はそれなりに気に入って来ている。とは言え、時々気に入らない事もある。 openSUSE.org - 503 これを入れると執筆現在 Chromium 24.0.1290.0 を導入できる。当然の様にopenSUSE標準のリポジトリーから導入できる。しかしこのChromium、どうもコ…

フォント描画が豆腐になったsteam @ wine-1.5.6 @ openSUSE-12.2 にて

とてもとても久しぶりにsteamを動かした。まだLinux版は正式にリリースされていないので相変わらずwineにて。しかし、日本語フォントの導入も`HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes`での置換定義もあらかた出来…

Crystal Space-2.1(trunk/svnversion:39000) を openSUSE-12.2 で試すなど

Crystal Space http://www.crystalspace3d.org/ 基本機能は3D描画ライブラリー。 使うまでの準備 ダウンロード http://www.crystalspace3d.org/main/Download openSUSE-12.2のリポジトリーには無いのでSVNなどでソースを拾ってライブラリーをビルドしてイン…

openSUSE-12.2にしたら音が出なかったのでPhononバックエンドを変えた話

うっかり忘れていた。archlinuxからopenSUSE-12.2に鞍替えしてから音が出ていなかったPCが1つありました。EDIROL UA-4FXとRADEON HD5870のHDMIから音を出せるはずのPCから音が出て来ない。さてさて、Phononのバックエンドを疑ってみても切り替えられるバック…

openSUSE-12.2にAndroid SDKを入れる

どうやらhttp://software.opensuse.org/package/android-sdkリポジトリーにもエントリーがある様だけど、r07で止まってるし、どのみちAndroid SDKは独自のパッケージ管理で使う事になるわけなのでopenSUSEのリポジトリーは見なかった事する。と、言うわけでS…

zypper は yum や apt や pacman よりも好印象

openSUSE-12.2(Stable)-KDEにデスクトップは移行して24時間ほどが経ちました。さて、次第にYaSTが面倒くさく感じられて来たので zypper を使ってみる事にしました。とりあえず .zshrc に alias zypper="sudo zypper" とかお約束を入れておいた。それ以前にwh…

memo: KDE PackageKitの簡単封印法

openSUSEにしてから、YaSTで何かいじろうとすると「PackageKitがー」とか言われてどうにも作業を妨げられて苛々する。archlinuxをデスクトップで使っていた頃はKDEも手作業で入れてPackageKitなどそもそも使っていなかったので気がつかなかった。手っ取り早…

openSUSE-12.2にnative-client開発環境を入れる

これはリポジトリもへったくれも無いのだけど、https://developers.google.com/native-client/sdk/downloadまあ、native-clientの公式サイトの手順通りにごにょごにょすれば簡単に準備できる。以下、うちの方法。 % cd ~ % mkdir opt % cd opt % wget http:/…

openSUSE-12.2にdropboxを入れる

これもopenSUSE公式のリポジトリーには無いかと思いきや、http://quellencode.org/blog/?p=271と、言う事らしく、https://build.opensuse.org/package/show?project=KDE%3AExtra&package=dropboxなど入れるべく、URL: http://download.opensuse.org/reposito…

openSUSE-12.2にGHCを入れてhaskellる

GHCもリポジトリーの登録追加が必要なだけでパッケージはちゃんとあったらしい。http://forums.opensuse.org/english/get-technical-help-here/install-boot-login/450183-how-do-i-install-haskell-ghc-opensuse-11-3-a.htmlなど参考に、 URL: http://downl…

memo: archlinuxだった人がopenSUSEにしたところ

どうもarchlinuxが単に古めかしさに尖った変態的なだけのディストリビューションに思えてきた昨今、openSUSEへとメイン端末とプレゼン用なんかに使っているネットブックとを変えてみた。とりあえず初日のメモ。 openSUSE 日本語コミュニティ http://ja.opens…