C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

USAGI.NETWORKのなかのひとのブログ。主にC++。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Pro Micro の KiCad 向け 3Dモデル を作ってみるはなし。 Metasequoia の画像計測を使ったり 3DCG 方面の人っぽいアプローチでやってみるよ💁

自分で作ったものを自分で使いたいお気持ちのホビーとして作ってみました。 先ず、ノギスで主要な図りやすい部分の長さを測って記録して…、それから、今回は表面に箱をたくさん生やす必用がある上にノギスでは図りにくい極小部品もあるので画像計測すること…

はじめての KiCad の 3Dモデル 作成メモ

さいきんは Fusion 360 で作る話が一般的なようだけど、私は Metasequoia に慣れているので、 Fusion 360 で作るより速いかなーって思い Metasequoia で作ってみた。 Metasequoia は VRML-1.0 を吐けるのでモデリングから KiCad で必用なフォーマットでの出…

C# こわい話: LINQ でパスのサニタイズしたくらいでテストが通らないなんてそんな事が

起きた 現象 public static class x { public static string f( string input ) { var targets = Path.GetInvalidFileNameChars(); var intermediate = from c in input where !targets.Contains( c ) select c; var result = string.Concat( intermediate )…

ラヴ・クロイガメンの処方箋: Chrome の DARK READER の動作モードの切り替えと良い感じの闇ぐあいについて

概要 いぜん、 Qiita に 「白い画面恐怖症患者のためのChrome系ウェブブラウザーの処方箋」なる文字列を投稿していました。今回はその続編というかおまけ。 現在の DARK READER は動作モードを4つの切り替えから選択できるようになりました。 Filter Filter+…

KiCad 初見プレイ完結編。最初の練習用 PCB の完成まで

(※前回の続編です。前回 「自作キーボード界隈で賑わうそのハッシュタグの謎をあきらかにすべく我々は KiCad の入り口へ向かった」) 現在の状態 KiCad で練習用に簡単な回路を eeschema と pcbnew で設計 eeschema 完成したつもり pcbnew 部品配置、配…

自作キーボード界隈で賑わうそのハッシュタグの謎をあきらかにすべく我々は KiCad の入り口へ向かった

(※今回の記事は技術冒険譚の第0話、主人公の手記みたいなものです。ただの KiCad 初見プレイメモにつき、正しい解説や知識をお求めなのにこのページへ導かれてしまわれた不幸な方はそのままそっ閉じされる事をおすすめします。) 自作キーボード界隈の賑わ…

UE4 の Material における Sampler の Sampler Type の Color と Linear Color の違い、対応する Texture と使い所について

Quiz: どんな描画結果が得られるでしょう? ↓のX軸方向にR値が 0 から 255 へ線形に変化するだけの 8 bit/channel の PNG 画像を UE4 へテクスチャーとしてインポートし、 マテリアルを作成して↓のノードを組み2値化を実装した サンプラーノードの Parameter…

Windows 10 で 64GB 以上の USB マスストレージデバイスを FAT または FAT32 でフォーマットしたい時のメモ

状況 メインボードの BIOS アップデートに USB マスストレージデバイスを使おうと思ったら FAT または FAT32 じゃないと認識してくれないとかそういう状況がたまによくある。 Windows 10 で 64 GB 以上の USB マスストレージデバイスは exFAT または NFTS で…

ピンヘッダー&ピンソケットの切断加工は OLFA 167B で綺麗な仕上がりを簡単に

↓ピンヘッダー&ピンソケットのソケットの方。電子工作で直接はんだ付けせずに部品を脱着可能に接合するコネクターとして定番のやつ。ピンヘッダー&ピンソケット、QIコネクター、ブレッドボードの穴などなど、多くの電子工作の接合部分に抜き挿しできる。 …

Pro Micro の I2C とプルアップ抵抗値の計算メモ

Pro Micro で I2C を使った通信を行う設計をしたい場合にプルアップ抵抗の適正値の計算方法を知らないので調べたメモ。 調査前の既知の知識は Let's Split では 4.7kΩ の抵抗器を使う回路が特に説明も無く登場しているのを知っている程度。 qmk_firmware/key…

Pro Micro と qmk_firmware と WSL-Ubuntu と avrdude のメモ

自作キーボードを Windows 10 な PC で楽しみたいけど WSL-Ubuntu でにゃんにゃんしたいメモ。 WSL-Ubuntu での AVR 開発環境の準備 sudo apt install -y gcc-avr avr-libc binutils-avr avrdude WSL-Ubuntu での qmk_firmware の make によるビルド git clo…

Pro Micro と Arduino IDE と VSCode と Windows 10 のセットアップのメモ

note: Pro Micro は install 前から挿しておいても特に問題ないし、 Windows 10 では COM ポートとして認識される。 install Arduino IDE を install する。 Windows は Installer, ZIP, Store-App から導入方法を選べる。 Store-App で install すると inst…

tetraface Metasequoia ユーザーが Autodesk Fusion 360 を使うときの QUICK SETUP メモ

自作キーボード設計に Metasequoia では少々つらいので Autodesk Fusion 360 を導入しました。趣味の工作で売り上げもへったくれも無いので無償使用できます ↓ Metasequoia のユーザーは最初の QUICK SETUP の CAD Experience は Thinkercad を選択するとそ…