C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

USAGI.NETWORKのなかのひとのブログ。主にC++。

2012-01-01から1年間の記事一覧

Crystal Space-2.1(trunk/svnversion:39000) を openSUSE-12.2 で試すなど

Crystal Space http://www.crystalspace3d.org/ 基本機能は3D描画ライブラリー。 使うまでの準備 ダウンロード http://www.crystalspace3d.org/main/Download openSUSE-12.2のリポジトリーには無いのでSVNなどでソースを拾ってライブラリーをビルドしてイン…

openSUSE-12.2にしたら音が出なかったのでPhononバックエンドを変えた話

うっかり忘れていた。archlinuxからopenSUSE-12.2に鞍替えしてから音が出ていなかったPCが1つありました。EDIROL UA-4FXとRADEON HD5870のHDMIから音を出せるはずのPCから音が出て来ない。さてさて、Phononのバックエンドを疑ってみても切り替えられるバック…

openSUSE-12.2にAndroid SDKを入れる

どうやらhttp://software.opensuse.org/package/android-sdkリポジトリーにもエントリーがある様だけど、r07で止まってるし、どのみちAndroid SDKは独自のパッケージ管理で使う事になるわけなのでopenSUSEのリポジトリーは見なかった事する。と、言うわけでS…

はてなブログ"Afternoon"デザインテーマ用preでにょーんとソースとかのエリアが伸びるCSS3コード片

はてなブログのAfternoonデザインテーマのコンテンツにおける本体領域のwidthは860px、右のasideを含まない本文用の領域のwidthは580px。ソースやCUIの操作結果など張るには少々幅が狭い。かといってscrollにしてもどうも見苦しい。と、いうわけでCSS3の:hov…

zypper は yum や apt や pacman よりも好印象

openSUSE-12.2(Stable)-KDEにデスクトップは移行して24時間ほどが経ちました。さて、次第にYaSTが面倒くさく感じられて来たので zypper を使ってみる事にしました。とりあえず .zshrc に alias zypper="sudo zypper" とかお約束を入れておいた。それ以前にwh…

memo: KDE PackageKitの簡単封印法

openSUSEにしてから、YaSTで何かいじろうとすると「PackageKitがー」とか言われてどうにも作業を妨げられて苛々する。archlinuxをデスクトップで使っていた頃はKDEも手作業で入れてPackageKitなどそもそも使っていなかったので気がつかなかった。手っ取り早…

openSUSE-12.2にnative-client開発環境を入れる

これはリポジトリもへったくれも無いのだけど、https://developers.google.com/native-client/sdk/downloadまあ、native-clientの公式サイトの手順通りにごにょごにょすれば簡単に準備できる。以下、うちの方法。 % cd ~ % mkdir opt % cd opt % wget http:/…

openSUSE-12.2にdropboxを入れる

これもopenSUSE公式のリポジトリーには無いかと思いきや、http://quellencode.org/blog/?p=271と、言う事らしく、https://build.opensuse.org/package/show?project=KDE%3AExtra&package=dropboxなど入れるべく、URL: http://download.opensuse.org/reposito…

openSUSE-12.2にGHCを入れてhaskellる

GHCもリポジトリーの登録追加が必要なだけでパッケージはちゃんとあったらしい。http://forums.opensuse.org/english/get-technical-help-here/install-boot-login/450183-how-do-i-install-haskell-ghc-opensuse-11-3-a.htmlなど参考に、 URL: http://downl…

memo: archlinuxだった人がopenSUSEにしたところ

どうもarchlinuxが単に古めかしさに尖った変態的なだけのディストリビューションに思えてきた昨今、openSUSEへとメイン端末とプレゼン用なんかに使っているネットブックとを変えてみた。とりあえず初日のメモ。 openSUSE 日本語コミュニティ http://ja.opens…

Canvasのwidthとheightのバギーな特性

JavaScript講座で教えている学生さんからの質問 せんせー、SVGで画像を作ってCanvasにdrawImageしてみてるんですけど、なんかおかしいんですよー…。 "なんかおかしい"画面を覗き込んで見ると、どうも画像表示の切り抜き元のwidthとheightなり描画先のwidthと…

JavaScriptとCanvasの基礎、オブジェクト、Update、Draw、クリックイベントの判定法など、弾幕システムも基本はここから

それまでCanvasを使わなさそうだったJavaScriptを教えている学生さんから Canvasにボタン的なオブジェクトを表示してクリック判定とかどうするんですかー、divやimgみたいにHTMLのタグレベルでイベントハンドラーとかってわけにいかないしー。 みたいな質問…

HTMLのcanvasの2Dコンテキストでちょっとした粒子表現による視覚効果を行うサンプル

JavaScriptの講座で教えている学生さんからHTMLで特定の場所にちょこっとエフェクトを出してみせる簡単なサンプルとか書いてくれたら嬉しいなー的な話があったので、ちょこっと作ってみました。 https://github.com/usagi/html_canvas_2d_particle_effect_sa…

courier-imap-ssl から dovecot へ (archlinux にて)

これまで courier-imap-ssl を長いこと使い続けて来ましたが、 dovecot にしてみました。そのメモ。courier-imapは停止。 rc.d stop imapd rc.d stop courier-imappacmanでdovecotを導入。 pacman -S dovecotvim /etc/dovecot/dovecot.confprotocols = imap …

HTML5 W3CとWHATWG分裂の"予測"(てけとー訳記事)

元ネタ: http://www.i-programmer.info/news/191-htmlcss/4531-which-html5-whatwg-and-w3c-split.html Which HTML5? - WHATWG and W3C Split Written by Ian Elliot Friday, 20 July 2012 14:38 てけとー訳: どちらがHTML5? - WHATWGとW3Cの分裂 イアン=…

Android NDKを使う前に知っておいた方が良いメモ

執筆時点のAndroid NDK(r19)について。 知って措いた方良い事 JNIのCバインディングとC++バインディングはまったく別物 APIの名前は同じ挙句にC++版でも名前空間つこうて無かったりで、ありがちなC/C++対応と言いつつ実はCっていうパターンかと思いきやC++バ…

memo; KinectのrawなDepth値と実空間での距離の関係

Reference http://mathnathan.com/2011/02/03/depthvsdistance/ 疑問 Kinectから取得できるイメージセンサーの情報は基本的に2つ。1つはRGB/IR-camのデータ(例えばVGA、R8G8B8、30FPSの色付き画像群)、もう1つはdepthデータ(例えばVGA、D11、30FPS)。し…

Eclipseを使わない人のAndroid SDK & NDK の開発メモ

今期はAndroid開発の講座も担当させて頂いていて、学生さんに「Eclipseを使わないでAndroid開発する方法」を教える事になったのでメモ。 開発環境の準備 Android SDK の準備 公式/インストール解説 http://developer.android.com/sdk/installing.html 要約: …

Freenect.hs - haskell の OpenKinect/libfreenect wrapper の使い方メモ

おソース https://github.com/chrisdone/freenect/blob/master/src/Freenect.hs メモ contexts なにはともあれ context を初期化せにゃー使えんのよ。ってわけで基本: do context <- newContext initialize context -- hogehoge -- fugafuga shutdown contex…

マルチスレッディングとプロセスプライオリティとコンテキストスイッチング(→ヨクワカラン)

TLに“ Linuxでリアルタイム・プロセスを作るには…? - Okiraku Programming” htn.to/nBCjGn— rtiさん (@super_rti) 6月 10, 2012てな感じでプロセスプライオリティの話が流れて来てたので、 Linuxでリアルタイム・プロセスを作るには…? - Okiraku Program…

Waylandはネットワーク越しのレンダリングとかに使えるの?

http://wayland.freedesktop.org/faq.html#heading_toc_j_8 てけとー訳: Waylandはネットワーク越しのレンダリングとかに使えるの? これはWaylandの枠組みの内では対応しないよ。リモートレンダリングを使いたいのならレンダリングAPIを定義しないといけな…

twitcurl - C++ Twitter Library てのが使い易いのではなかろうか

「Twitterを扱うC++のライブラリー」について何を使ったら良いか、最近Bjarne鈍器本日本語版を購入してC++の勉強を始めた学生さんに紹介する事になった。OAuthなりXAuthなりでTwitterをさっくり使える様になる、という条件はライブラリーを使うのだから当然…

HaskellでOpenKinect/libfreenectを使う為のwrapperが既にあったのでcabる訳だがちょっとアレをこうするメモ

http://hackage.haskell.org/package/freenect chrisdone/freenect · GitHub cabればhaskellでOpenKinect/libfreenectを使えるかしら・w・と思ったのだけど、 cab install freenect しかし、 Resolving dependencies... Configuring freenect-1.0.2... caba…

g++がC++11のthread周りを使う為に-lpthreadをユーザーが明示的に付けなければならない件

前にも似た事を書いた覚えはあるのだけど、またうっかり忘れてquickrun-vimでなぜ動かないーとか夜食を食べながらやってたのでメモ。忘れる度にメモ( ・`д・´) 状況 C++11のConcurrency周りはまだstd::threadしか試して居なかったので、より実用上便利なstd::f…

Boost.GILでpng書きだそうと思ったらライブラリーにdefine足りて無いよメモ

boost1.49つこうてるけど発症した > Issue 8 - gilviewer - Boost:GIL / LibPNG 1.4; ‘int_p_NULL’ was not declared in this scope code.google.com/p/gilviewer/is…— 莉煎・優曇華院・因幡(実際うさぎ)さん (@USAGI_WRP) 6月 1, 2012と、いうわけで、Is…

最近のOpenGL Samples PackがLinuxでビルドできない理由とビルド&実行する方法について

最新のOpenGLサンプルと言えば、 OpenGL Samples Pack ですが、執筆時点で最新の4.2.3.1がうちのarchlinuxちゃんでビルドできない事に気付いた。4.2.2.0まではビルドでき、4.2.2.1からはビルドできない。と、いうわけで、4.2.2.1の変更内容を確認すると、 Op…

distccで分散こんぱいりんぐするにゃ・w・

たびたび興味を持っても実際に環境構築して試していなかったdistccが遂に兎の国でも使用可能になりました(・∀・)兎の国のPCは9割方archlinuxなので、 Distcc - ArchWiki とか読めばさっくり環境構築完了・w・b・・・じゃ、備忘録として微妙なので要点を…

CMakeの公式チュートリアルをC++11脳で読み進めるにゃ・w・

cmakeについて漸く自分でも使ってみようと思いチュートリアルをC++11仕様に勝手に脳内変換しながら読むなどしていた。C++11erがcmakeを学習する際に初めに困る事は恐らく「g++にstd=c++11を渡す方法」だと思う。cmakeを習得済みならば困る事は無いはずだが、…

Vimとインデント設定

set autoindent set nocindent set nosmartindent filetype indent off 現在こんな設定に落ち着いた・w・ "filetype indent off"しないとファイルタイプに応じてインデント設定が変わるので勝手に変えるなし、という設定。 set nosmartindent、set nocinden…

Kinect; ことはじめ

ラボのRAの仕事でKinectを使ったサンプルを作る事になった。とりあえず OpenKinect/libfreenect とか云うドライバーを使うと何かと便利そうなのでexamplesで動作確認などしてみる。 Main Page - OpenKinect 開発環境はいつも通り archlinux 。ラボで支給され…